一般社団法人カーボンリサイクルファンド 2025年度研究助成活動に係る公募
-
研究助成ファンドの趣旨
〇CRFは、炭素循環(カーボンリサイクル)のイノベーションの創出の重要性に着目しており、CRF研究助成ファンドによるグラントの公募を5月上旬頃に開始いたします。
〇組織は問わず、研究者個人(又はチーム)でご応募頂きます。2050年カーボンニュートラルに資する研究成果を期待しており、化学品・燃料転換、鉱物化をはじめバイオ等のネガティブエミッションなど幅広い分野からの応募を可能としています。
〇国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)等と連携したプログラムになっており、過去の成果が国プロジェクトにつながった例もございます。また、ビジネス化に向けての支援をさせて頂いております。
〇さらに、カーボンニュートラルの実現では、国境を越えた取組みが重要です。そのため、海外の企業・研究機関と連携した研究を期待しています。
〇CRFはカーボンリサイクル大学(ワークショップ形式の教育プログラム)を実施するなど、人材育成に力を入れており、若手研究者からの多くの応募を期待しております。
〇なお、趣旨は同様ですが、2022年度から応募様式が簡易なスタートアップ枠を設けており、今年度も設ける予定としています。
※一般公募枠との併願可能です。
※スタートアップ枠に関しは、特にシードステージ/アーリーステージのスタートアップ企業・中小企業・法人や起業予定の研究者の方からの応募をお待ちしております。
※助成額は1件あたり最大1,000万円・数件程度を予定、研究期間は2年以内目途。
-
研究助成対象
社会的課題を解決するため、CO2(あるいは炭素原子や炭素を含む材料)を資源として利用するカーボンリサイクル及び関連技術、並びにカーボンリサイクルを実現するための社会科学や制度設計等の分野に関する研究や気候変動対応に資する技術です。詳細は募集要項をご確認ください。
-
助成・支援金額
上限は1件あたり1,000万円。一般公募枠は10件程度、スタートアップ枠は数件を予定。
(過去の採択の平均助成額は1件当たり約700万円)
-
助成・支援期間
助成・支援の対象となる研究期間は、最長で2027年7月31日までを目途とします。
但し、決定日より1年経過の後、成果報告会での発表と中間報告書の提出をお願いします。
-
募集期間
2025年5月7日(火)~ 6月6日(金)17時
ご不明な点は問い合わせ先までご連絡ください。
一般公募枠の申請書への押印が提出期限までに完了しない場合、未押印の申請書も受け付けることとします。ただし、7月4日(金)までに、改めて押印済みの申請書をご提出ください。
-
個人情報の取扱について
提出書類に記入された個人情報は、当社の個人情報保護方針に基づいて取り扱います。
-
資料
〇一般公募枠
〇スタートアップ枠
〇共通
●申請書提出先:募集要項に記載の申込Microsoft Forms、資料提出用BOXより提出ください。
-
問い合わせ先
〒105-0003 東京都港区西新橋2-34-7 第一三須ビル3階
一般社団法人カーボンリサイクルファンド イノベーション部(担当:佐々木、松尾、大崎)
TEL: 03-6432-0011
e-mail:grant[at]carbon-recycling-fund.jp
[at]は@に変換して、お問合せ下さい。